【20代独身男性向け】生活を豊かにする4つの節約について

節約
ハマタイ
ハマタイ

こんにちは!ハマタイ(@hamatai_7109)です!

20代独身男性の諸君、社会人になって使えるお金が増え、必要以上にお金をつかってへんか??月末になり口座残高をみて焦るようではお先真っ暗やで。

プー太郎
プー太郎

「(ギクッ…)でもどうすればお金なんて貯まるんや。

大学生のバイトと比べて、社会人になると「可処分所得」が増えてついつい散財してしまいますよね。時計、服、靴、飲み会、旅行など誘惑が多いです。「あれ、気づいたらお金を使ってしまっている。」というあなたに読んでほしい記事になりました。

この記事はこんな方におすすめ!
  1. 社会人になりたての20代前半男子
  2. 節約をこれから始めたい方
  3. 手取りが20万以下でも貯金したい方

この記事では、まずはここから始めたい「4つの節約」について書いています。5分程度で読める文量になっているので、サクッと目を通してみてください。

【ランキング別】節約におすすめな家計簿アプリ5選
この記事は、日本で人気のある家計簿アプリのランキングと、それぞれのアプリの特徴について紹介しています。初心者でも使いやすいアプリから、資産管理機能が充実しているアプリまで、それぞれのアプリの特徴を詳しく解説しています。自分に合ったアプリを選ぶための参考になる記事です。

食費の節約

灰色のボウルに調理された料理

自炊することで外食費を減らす。

外食は手軽で美味しいですが、一食あたりの費用が高くつきます。
牛丼でさえも昔ほど安くはないですよね、、

自炊することで、同じ量の食事を安く済ませることができます。

また、自分で作ることで、
好みの味や量、栄養バランスを調整することができます。

料理の腕がなくても、
簡単で美味しいレシピがたくさんあるので、
まずは挑戦してみましょう。

安い食材を使ったレシピを探す。

食材の値段は季節や産地によって大きく変わるため、
安い時期にまとめて買い込んで冷凍保存するなど、調達方法にも注意が必要です。

また、比較的安価な食材で簡単に作れるレシピもたくさんあります。

例えば、豆腐や鶏肉、キャベツなどは比較的安価で、様々な料理に使える食材です。

食材のロスを減らすために、食品の保存方法について学ぶ。

食材のロスを減らすことも、食費を節約するポイントです。

保存方法を知っておくことで、
余った食材を長持ちさせることができます。

例えば、野菜は湿気を帯びないようにラップで包む、肉は冷凍保存する、卵は涼しい場所で保存するなど、保存方法にはコツがあります。

また、余った食材を活用するレシピもたくさんあるので、調べてみましょう。

とはいえ、
時には高級食材やレストランで贅沢をするのも一つの楽しみ方です。
自炊をしているからこそ、外食のありがたみが分かるものです。

生活費の節約

昼間の青空の下の茶色と白のコンクリートの家

光熱費を抑えるために、エアコンや電気代を節約する。

電気代やガス代は、月々の支払い額が大きい費用の一つです。

電気代を節約するためには次の3つを試してみてください。

  • 冷蔵庫やエアコンの温度設定を見直す。
  • LED電球に交換する。
  • 家電製品の電源をOFFにする。

また、ガス代を節約するためには次の3つを試してみてください。

  • お湯の温度を下げる。
  • 給湯器の交換を検討する。
  • 湯船にお湯を張らずにシャワーで済ませる。

あわせて、家賃の見直しも検討しましょう。
もしあなたがまだ20代で独身であれば、
シェアハウスに住むなどして、なるべく家賃を抑えるのが大事です。

【東京の新社会人へ】初めての一人暮らしは、初期費用3万円のシェアドアパートメントがおすすめ!
この記事では、東京で就職した新社会人に向けて、初めての一人暮らしにおすすめのシェアドアパートメントについて紹介しています。シェアドアパートメントの特徴や生活のメリット、注意点について詳しく解説し、最後に利用方法や問い合わせ先もまとめています。東京での生活を始める際には、ぜひ検討してみてください。

格安SIMに変えて固定費を見直す。

生活にかかってる固定費は必ず見直しましょう。
固定費には、交通費や携帯電話代、保険料などが挙げられます。

固定費の中でも特に「通信費」はすぐにでも安くなる可能性が高いです。

某大手キャリアのバカ高い月額費用を払っていませんか?
「格安SIM」は随分前からよく言われていますが、
まだ変えていない人も多いかと思います。

でも安心してください。
まだ全然遅くないので、この機会に格安SIMへ移行しましょう。

僕はUQモバイルで、毎月1628円の3GBプランに入っています。

【公式】格安sim・格安スマホ UQ mobile オンラインショップ|KDDI
UQモバイルの公式オンラインショップ。スマートフォン、ケータイなどの最新製品はもちろん、電池パック、充電器などのオプション品のご購入もできるほか、お得なセールなども実施中!

新品を買わずに、中古品を活用する。

新品の商品は当たり前ですが、高額なことが多いです。
中古品を活用できるモノは是非検討してみましょう。

例えば、家具や家電製品、洋服などを中古で購入することで、大幅な節約ができます。

また、リサイクルショップやネットオークションなどで、お得な商品を探すこともできます。買い物をするときに「これって本当に新品はじゃないといけないか?」と自問自答してみてください。

意外と生活の中で中古品でもいいやん、と思えるモノは多いですよ。

セカンドストリート のオンラインストアでは、
生活に必要なものがほとんど全て中古で揃えることができます。

趣味や娯楽の節約

白ピンクと緑の花の絵

お金のかからない趣味を覚える。

「娯楽費」と聞いて何を思い浮かべますか。映画館、ショッピング、飲み会、遊園地、ボーリング、スポッチャ、ダーツ、ゲームセンターなどなど、人によって違います。

気晴らしに遊ぶのは全然いいのですが、極端にお金のかかる娯楽は避けましょう。

風俗に行ったり、ホストに通ったり、特に夜の遊びは危険です。
それを「仕入れ」にしてブログで発信したり、商品を作るのであれば別ですが、、

この記事の読者は「20代独身男性」をターゲットにしているので、
アダルトアフェリエイトを狙うのならアリかもですね。

お金のかからない娯楽。
スポーツ、読書、登山、サイクリング、映画鑑賞(Netflix、Amazon prime videoなど)、料理などでしょうか。元手が少ない、もしくは「自己投資」になる娯楽をぜひお楽しみください。

U-NEXTであれば、31日間「無料」で映画、ドラマ、アニメがが見放題!

読書は図書館で借りるか、中古本を買う。

この記事を読んでいる賢明な読者には、「読書」が趣味だという方も多いかと思います。趣味というよりかは、自分の人生をよくするために必死で情報をかき集めているかと。

書籍を「新品」で買っていませんか?

本こそ中古本でいいと思います。内容が同じであれば、外見が少し汚れていたっていいじゃないですか。本はその内容にこそ価値があるのです。

ブックオフや古本市場の100円本コーナーにいきましょう。

もしくはAmazonの中古で「良い」以上のランクだと、
ほぼ新品かと思えるレベルの本が届くのでおすすめです。

究極は図書館で本を借りて、無料で情報を摂取するのもいいですね。
私は本に書き込みたい派なので、紙の本を買って読みます。

新品で本を買うのは、
自分が好きな著者の最新書籍ですね。

【30日間無料!】Amazon Kindle Unlimitedで電子書籍を読む

Amazon Kindle Unlimitedとは

Amazon(アマゾン)の電子書籍読み放題サービス。

月額980円で幅広いジャンルの書籍を読みたいだけ読むことができます。

【Amazon Kindle Unlimited で読める書籍のジャンル】
小説、漫画、ラノベ、雑誌、ビジネス書、趣味の本や実用書、洋書、絵本・児童書、資格や語学、音楽・医学・ITなどの専門書など

ほぼなんでも読めちゃいます。

僕は普段、持ち運びの面倒なぶ厚めの「ビジネス書」や「雑誌」などを購読しています。

【読み放題】30日間の無料体験実施中!

Amazon Audibleと同じく、「30日間の無料体験」があります。

さらに、
通常価格1,960円(980円×2ヶ月)かかるところ、

「99円(2ヶ月)」となる特別なキャンペーンも開催されています。

audibleでもそうですが、
本1冊買うのに1200円~2000円ほどすると考えたら、
こんなお得なサービスないですよね、、

お金かかるもんじゃないので、是非一度試してみてください。
合わなければすぐ退会したらいいので、、

Amazon Kindle Unlimited はこんな人におすすめ!

  • 電子書籍をお得に沢山読みたい。
  • 重たい本を持ち歩きたくない。
  • とにかくお得に本を読みたい。
  • 普段タブレットを使っている。
  • 本棚を置くスペースが家の中にない。
  • ミニマリストを目指してる。

 

【公式】
『Amazon Kindle Unlimited』
30日間の無料体験を試してみる

服やアクセサリーの節約

茶色と白の服を着た馬に首を吊るした

ブランド品や高級品を買わない。

ブランドは、言わずもがな高価です。

そのブランド物、あなたの身の丈に合ってますか?
「身の丈に合わない買い物はしない」
これが節約の原則です。

ブランド物を買うためにローンを組むなんてもってのほかです。

「なぜ自分はブランド物がほしいのか?」と自分に問いかけてみてください。
その答えが、彼女や上司など、他人から来るものだと要注意です。

そのままにしておくと、
より一層エスカレートした消費を抑えられなくなります。

オンラインショッピングでは、セール期間や割引クーポンコードを活用する。

どうしても買いたい服とか靴はありますよね。
それは分かります。じゃあ出来るだけ安く買う方法を探しましょう。

その1つの手段としてはセールを上手く活用することです。
セール品を購入することで、定価よりも安く購入することができます。

セールの情報を事前に集めておきましょう。
Amazon、楽天など、定期的にイベントを行っているので要チェックです。

服を長持ちさせるために、洗濯方法や収納方法に気をつける。

服は買ってそのまま。何も手入れをせずほったらかし。
そんな状況ではありませんか?

「ファブリーズかけてるし」と、匂いが消えるだけで長持ちはしません。

服に限らず、買ったモノはできるだけ長持ちさせるように努力しましょう。
いまは書籍やインスタ、ブログ記事などで各種スペシャリストをすぐに見つけられるので、ぜひ服を長持ちさせるコツを集めてみましょう。

生鮮食品から洋服、ケータイまで...。モノをできるだけ長持ちさせるための10のコツ | ライフハッカー・ジャパン
WORK FAST, LIVE SLOW.仕事を充実させ、生活を楽しむ。ビジネスはスマートに、暮らしは豊かに。ポジティブに生きるために現実を見据えて考えたい人のための自分グロースメディア。

まとめ

いかがだったでしょうか。「節約」と一言で言ってもいろんな方面からアタックすることができます。この記事に書いたこと以外にも節約ポイントが沢山あります。自分の取り掛かりやすいところから潰していってください。

ちなみに、筆者は手取り17万円のときに毎月3万円はプラス収支を出していました。つまり、月の出費を「14万円」に抑えることができていました。

今後のブログ記事でも私の節約方法を伝授していけたらと思います。

ただし、節約をしすぎてストレスがたまったり、
楽しみが減ってしまったりすると本末転倒なので、
バランスを考えつつ取り入れるようにしてみてくださいね。